忍者ブログ
Home > 記事一覧

ビッチ侍の焼酎コンビニ割り。

休みの日はだいたい焼酎飲んでます。そうでなければ焼酎割ってます。4Lの焼酎が自宅にあります。孤独死フラグフライングゲット。 人生消化試合。無意味無気力無目的。 マッチングアプリコンサルタントを名乗るファンタスティック基地外。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブリーフ&トランクス

OKストアでサツマイモが見切り品50円だったので焼き芋にしました。


クックパッド先生にならった電子レンジ焼き芋です。

イモ全体を水で濡らしてラップで包んで

3分チン→2分放置→3分チン

ほっくほくの焼いも(蒸し芋?)になりました。

あまくてうまいです。腹持ちもいいです。コグマダイエットにもどうぞ。


お供の酒はOKストアで安売りしてたり・ら・く・すとかいう謎の酒です。


チューハイのようです。

りらくすという名に騙されてはいけない。

アルコール度数8%というなかなかの攻撃力のお酒です。

500ml缶が93円という破格だったので買ってしまった。

味はおいしい。普通においしい。

マスカット的ヤツにしたんですが果汁感がなかなかのものでジューシーおいしい。

沖縄のじゅーしー食べてみたい。それは今関係ない。


しかしいまあ8%の破壊力たるや。

ビネガーの健康効果もなんのその。

やっぱりチェーン居酒屋のアルコールってのは度数薄目なんちゃうか。

比じゃない。つよい(確信)。

頭がくらくらします。

これだよ!これじゃないと年末は!!

飲めや歌えや踊れや食えや!!!


廃人の人生にぴったりなディナーとなりましたとさ。

めでたしめでたし。



サッポロ りらくす 〈ほろあまぶどうビネガー〉500ml×24本【ご注文は2ケースまで1個口配送可能です。】





ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

脚と姿見と私

なんか




太ももの間に隙間はあるのに脚太い気がするんですよ。

姿見のせいですか?

斜めになってるタイプなんで逆に細く見えるはずだと思うんだけど。


外に出てガラスに映る姿はそんなに太く見えないんだけど。


サイギャップのある太い脚ってなんですか?

O脚でもないんですけど。









ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[0回]

ダイエット悪魔飯

最近話題ですね。

悪魔のおにぎり。

若干の乗り遅れ感がありつつローソン100でゲットしました。


たしかにウマイ(すでに酔ってるからよくわからんけど)

もうちょい味が濃い方が好みかも。


しかしこの悪魔

カロリーの高さ故に悪魔。


カロリーは米が大半でしょ?

じゃあもっとカロリーダウンして悪魔味つくるわ。


てことで完成したのがこちら


見た目はまずそうですがちゃんとがっつり悪魔味です。


原材料
(ベース)
・おからパウダー 大さじ2
・炒りぬか 大さじ1
・納豆 1パック
・小麦粉 大さじ1
・削り粉 大さじ1
・乾燥わかめ
・水 全体が水っぽくなるくらい

(悪魔)
・天かす 大さじ1~お好みで
・あおさ 大さじ1/2
・めんつゆ 天かすが湿るくらい(料理音痴の人は少なめにしといて後から足す)
・ごま油


作り方

ベースの材料を全部耐熱容器に入れてよく混ぜてレンジで3分。
我が家はマーガリンの空き容器で作ります。
だめになったら捨てられるし。

レンチンしてる間に納豆の空き容器で悪魔を生成。
悪魔の材料を全部入れて混ぜます。
時間を置きすぎると天かすのサクサク感が消えるのでそこはいい感じの段取りで。

ベースができたら悪魔をかけます。完成。
お好みでマヨネーズをかけても美味。

ベースが大幅にカロリーカットしているのでマヨネーズや追い天かすくらいこわくないです。


最近は彼氏に顔が太ったといわれたため若干カロリー気にしてます。
(多分太ったというよりアル中による内蔵機能低下が原因のむくみですけどね)

米ぬか食べだしたのもそのせい。

米ぬかは確実に痩せるけど内臓悪くするので諸刃の剣です。

体質によるとも思うけど、まあ普通に結婚して子供産んで幸せになりたい人はやらない方がいいダイエットかと。


それにしてもマジ悪魔飯ウマイ。

いままでベース+カレールーのレンジカレーを毎日食べてたけど

この悪魔はスタメン決定ですわ。

楽だし。


悪魔の正体は上記原材料に記した悪魔部分ですので

こいつを白滝いためたものに混ぜたりしてもOK。

立派な悪魔になります。

白滝の方がよりローカロリーなので気分を変えたいときには重宝します。


お手軽にカロリー&コストカットした悪魔飯

興味ある方はお試しください。





ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[1回]

焼酎カルーアミルク

昨日コーヒーの焼酎漬けの生地をアップしたわけですけども。

これを低脂肪乳で割ってみたんですよ。


いやこれマジで衝撃です。

(右はコーヒー焼酎作ったウォーターボトル)

カルーアミルクです。

カルアミルク。

ほんのりあまくて苦いあの。

めっちゃうまい。

減価いくらよコレ。


カルアミルクって居酒屋だとわりとコスパ悪いじゃないすか?

これは毎日でも飲みますわ。

だってなに


カルアミルク一杯200ml。

コーヒーリキュールは500ml単位でつくるのでまずこれの原価を計算します。

焼酎25度4lが1700円くらいだから、500mlは210円。

[焼酎甲類]6本まで同梱可★25度 相生焼酎 4L 1本 (4000ml)(4リットル)(PET)(青ラベル)(相生ユニビオ)【RCP】
ドリップコーヒーはたしかダイソーで5パック100円くらいだからひとつ20円。

伊藤園 ドリップコーヒー 200ml×24本入【最安値挑戦】紙パック テトラ コーヒー
コーヒーリキュールは500ml230円。(25度)


だいたい4倍希釈でつかうのでカルアミルク一杯に対し必要なコーヒーリキュールは50ml。

230円÷500ml*50ml=23円。

低脂肪乳は1L100円くらいだから150mlつかうと15円。


すなわち!

焼酎カルアミルク1杯の原価は38円!!


やっす。

そしてほんとにウマイ。

あまめが好きな方は砂糖を足してもいいと思います。

これはほんとにおすすめ。





ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[1回]

焼酎のコーヒー漬け(簡単ver)

飽きた。

焼酎に飽きた。


紅茶割にも飽きたし烏龍茶割りにも飽きた。

レモンは炭酸入れないと味気ない。


なにかいいものはないか

と夜な夜な調べる毎日

(仕事は適当)


であったのが

焼酎のコーヒー割。


かの有名な哀川翔氏の押し焼酎らしい。

作り方は簡単


焼酎を用意する

コーヒー豆を入れる

5~6日で完成

つけっぱなしだと苦くなるので別の容器に液体だけ移す


なるほど。

めんどくさい。


まずコーヒー豆を買うのがめんどくさい。

最後に別容器に移すのもめんどくさい。

粉で作る方法を調べたらさらにめんどくさい。

粉なら焼酎に沈めて1晩で完成するものの

最後にフィルターで濾さなければならない。

超絶めんどくさい。無理。


そこでこちらも考えました。

つかうのはドリップコーヒー。

​​
そして100均で買った口の広いウォーターボトルを用意します。


ウォーターボトルになみなみ甲類焼酎を注ぎ

外袋から出して上部を「空けない」ドリップコーヒーをIN。

ボトルにひっかけたままでたいていは蓋できます。

翌朝焼酎が茶色くなったらドリップパックを引き上げて終了。

そのまま保管できます。


これならズボラさんにも安心だね!


お味もなるほどいい感じです。

コーヒーの苦みがありつつスッキリ飲める感じ。

我が家にはなにもないから水で割ったけど

牛乳や低脂肪乳で割ればカルアミルク風にはなるかもしれませんな。


ドリップコーヒーならいろんな味をお手軽に試せるし

これは我ながらなかなかのヒット作でした。


おわり。





ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[0回]