忍者ブログ
Home > > [PR] Home > 自炊してみた > 鶏ガラは食べられる

ビッチ侍の焼酎コンビニ割り。

休みの日はだいたい焼酎飲んでます。そうでなければ焼酎割ってます。4Lの焼酎が自宅にあります。孤独死フラグフライングゲット。 人生消化試合。無意味無気力無目的。 マッチングアプリコンサルタントを名乗るファンタスティック基地外。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鶏ガラは食べられる

ダイソー行って収納整理して、やっと食器が使える環境になりました。

調理器具も。

最近の100均すげえ。

というかいままでの自分は収納のなんたるをわかっていなかった。


というわけで料理ができる家になりました。

OKストアに買い出しに行きました。


安かったのでついつい買ってしまいました。

スープボーン。鶏ガラ。ダシを取って捨てるアレ。

100g25円ですよ。しかも30%引き。

写真の2つ、500gそこそこで100円行かないくらい。


とりあえず買ったはいいもののスープボーンの食べ方とかcookpadにでてるんでしょうか。

調べるのめんどくさいし勘でいけそうなので適当に調理しました。
※ガラ食べる前提で動いています


まずはこれまたOKストアでもらってきた(0円)牛脂をフライパンで軽く炒めます。

この先煙とにおいが凄いことになるので換気扇は必ず回してください。

可能であれば「強」で回してください。


鶏ガラを入れて炒めます。

炒めてみたものの音がうるさいのでソッコー水をいれました。

炒めなくてもよかったかもしれない。


鶏ガラ全体がかぶるくらいの水を入れ、

醤油大さじ2.5、砂糖大さじ2、焼酎大さじ2、ショウガチューブ3cmをぶちこみます。

焼酎は酒なら何でもいいと思います。

我が家には料理酒がありませんでした。

煮物なんてショウガかネギと酒さえ入れれば臭み抜けると思っています。

沸騰させて3分ほど暴れさせておきます。


火をとめます。既に旨味たっぷりスープになっててものすごくおいしいです。

ここから

冷ます→沸騰1分→冷ます→沸騰1分→冷ます→沸騰1分

すると骨までまるごと食べられるくらい柔らかくなります。

いやいや鶏ガラの骨とか普通に食べずにだすわ!って方は写真の状態で完成です。


スープボーン、鶏ガラなどと呼ばれていますが手羽先の先。

皮には脂のりのりでとてもおいしいです。

沢山出来たので、6本のこして残り半分は冷蔵庫、もう半分は冷凍庫に保存することにしました。

冷蔵庫保管分にはかぶるくらいスープを一緒にいれました。


その日のうちにたべる6本は

残ったスープと同量程度の水を加え

もやしとヨモギをいれて煮立たせて
※ヨモギ:近所の河原で採取

いりこだしと一味を少々

麺類風の何かにしました。

コクがあって脂がのっておいしいです。

ビール(的な何か)が進みます。


レシピ見なくてもできるくらい簡単です。

このような脂がのったうまみのある部位は失敗する方が難しいです。

あとは砂糖を多めに入れて甘めにすれば人間の味覚的にだいたい旨く感じます。


いつかは人様にだせるような料理を作りたいもんですね。

基本給手取り30万を超えるようになった今でも貧乏根性は抜けない





ブログランキング参加中↓↓
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村



拍手[1回]

PR
コメント

コメントを受けつけておりません。